エビ記録

手探りの飼育記録。考えたことを全部メモしています。

112日目

今日はあげた餌をエビが残している……不吉なサイン?
手はつけたようで、チリチリに散ったエサのカスが。
ただ今回の餌は大きめの粒を選んだので、一匹では食べ切れなかったのかも?
まだ前の脱皮からは一週間なので、脱皮前ではないと思う。

エビは作った鉢植えトンネルの中にいる。
ちまちま動いているので具合が悪いようには見えないけど……エビだからなぁ……
2箇所ほどお気に入り潜りスポットがあるけど、潜りスポットから潜りスポットへ移動して潜ってしまうあたり、やっぱり元気ではないのか?うーん。
でもちょいちょい泳いでもいるなぁ……

エサをスポイトで回収、その分の水を足した。
昨日は200mlで、今日は50ml程度の水換え。
念の為点滴はいつもよりもゆ〜っくり。10秒弱に1滴程度。

水温は20度くらい。
最近変えたことといえばパネルヒーターと瓶の間に置いていたコルクを一枚抜いた。
水温そんなに変わってないような……

最近与えた変化はこのヒーターの置き方と水草を3本切ったこと。と水換えもか。
エビは経過を見守るくらいしかできないな。これ以上大きく水換えもするべきではないし。
明日、今度は小さめの粒のエサを一つ与えて様子を見ましょう。


水上葉化実験のほうは中の空気の入れ替えと、水を少しヒタヒタにしすぎていたのでスポイトで水をぎりぎりまで抜き、霧吹きで水を足した。
水をあまりヒタヒタにしすぎると藻が発生してしまうらしい。

穴を開けすぎた気もしたのでラップを張替えて穴2つくらいにもした。

そういえばこっちは新品のソイルだから、水草だけにしてももう少し水を抜いたり足したりしたほうがよかったのだろうか……
明日は霧吹きついでにヒタヒタにしてまた水を抜いて……ってやろうかな。
入れ替える水が多いほうがカビたりしにくそう。

111日目と水上葉化チャレンジ始まり

えびこん〜

ダイソーで540mlガラス筒容器を買ってきた。
さっそくそこに余りソイルを入れ、ソイルひたひたまでカルキ抜き水を入れ、伸びまくった水草を寝かせるようにIn。
これはたぶんグリーンロタラ、もしかしたら違うかも疑惑の水草

ガラス容器にラップをかぶせて穴を軽くあけて完成!
これから経過観察。まずは枝分かれ待ちかな?
一日一回ラップを外して空気の入れ替え、霧吹きの必要あり。
カビないように気をつけよう。

109日目

こんエビ〜

最初は硬めのただの記録っぽく書いていこうとしてましたが書きにくいし最近結局崩れてるんで本格的にやめます。
最初の記事見るとなんか無愛想な(?)雰囲気出そうとしてて笑える。

■今日は水換えと掃除をちょっと強めにやりました。
エビが脱皮後の殻を食べた様子はあるもののなかなか食べきらないので撤去!代わりにエビ用エサをあげた。
脱皮したあとのを食べるのは次の脱皮のためときき、うちのエビ用エサにはなんか苔からは取れない殻のための成分がなんとかとあるので、多分これを数日やり続ければまぁ代用としては合ってる……?

食べきらないといってもボロボロで欠けてたので半分くらいは食べたかもしれない。

掃除はメラミンスポンジ激落ちくんを人差し指の第一関節サイズに切り、汚かった瓶の口を掃除。たぶん水垢?
水面ぎりぎりか届かないか……くらいの部分が汚かったのが買ったばかりのようにキレイに!

激落ちくんは掃除前にカルキ抜きした水でギュッと絞り洗いしておきました。有害物質とかくっついていたら嫌なので……
これでガラス面を掃除するのって本当に大丈夫なんだろうか……?死んだ!みたいな事例はインターネット先生の力を使ってもみつからなかった。
とりあえず水中掃除はちょっと怖かったのでやらず。キッチンペーパーだとコケが散るのでなんらかのスポンジは使いたいところだけど……

茶苔が落ち着かないのは超小さい瓶の宿命かな〜、水換えしすぎもよくないというけどこの瓶で頻度落としたら水草にもエビにもよくないのがな。

底掃除はとりあえず目についたところだけ。細かくなったフンがブワーっと巻き上がるポイントがあったのでささっと吸い取り。
水の色があまり澄んでないので明日も水換えはしたほうがいいかもなぁ。

水の中の緑が豊か(茶コケ含)なので水の色がいまいちわからない。これを反射して緑〜茶っぽいのかもしれないので。
捨てる水はフンを吸い取りまくってるし……
次こそはガラス面の掃除するしかないな。
あと水上葉化!まだ手を付けていない。

■そういえば始めたときの記録と比べて増えたものもあり、それはちまちま日々の記録に書き足してはいるけど、結構変わったのでそのうちまとめ直したいところ。
窓際にカーテンをつけたのが一番大きいかも。

107日目

25日に脱皮!ちょうど前回から2週間ぶり。やっぱりこのペースで脱皮し続けるのか?

今回も脱皮は成功の様子。
もう動き回って食べてる。よかった〜

殻はまだ残ってるので放置。
なんだかんだ毎回自分で食べ切ってるなぁ…

105日目と水上葉計画

エビの様子は昨日と変わらず!!
作業はライトと様子を見るくらいのことしかしておらず。(掃除は?)

で、見てると水面ぎりぎりを窮屈そうに伸びている水草が気になって仕方ない。
密度のせいか枯れ葉もだんだんと増えていくし…
見栄えも悪い。

最近は植え直す場所もないので切って捨てていたんですが、やはり勿体無い。
なので水上葉化にチャレンジしてみようと思う。ちょうど余ったソイルも持て余しているので、まずは室内で育て、水上葉になったら外に植えようと思う。失敗してもどうせ捨てていたものなので…

これは店員すらも種類がよくわからない多分ロタラなんですが、水上葉化させたらもしかしたら正体がわかるかも?と期待もしています。

もしロタラなら丸くて大きめの葉になり、どうやら5月頃には花が咲くらしい……?

それとソイルも余って扱いに困っていたのでこれを使い切りたい。
しばらく新しく立ち上げたりリセットする予定もないし、袋を洗濯バサミで止めてるだけで置いてて、管理はこれでいいのか?と疑問に思っていたところ。
キロ単位で買う人はどう管理してるんだろう……カビない?
カビが怖いので自分は週1くらいで空けて換気している。意味がないかもしれない。

そういえばかつて15センチ水槽いいなと考えていましたが、15センチって小さいな…やはり20センチはほしい。と思い直した。30センチは大きいので無いけども。

エビとアカヒレ一緒に飼えるのか問題

ネットで検索してるものの、いまいち共存できるのかわからない。
アカヒレは結構縄張りを気にする方らしい、というのはわかった。さすが環境に強い種。他種にも強い。

でも一緒に飼っている、という人と一緒に飼ったら追い回されたので隔離したとかエビが死んでしまったとかいう人に分かれていて。
水槽の大きさと何匹入れるかの問題なのかもしれない。あと隠れ場所か。

狭く隠れられない場所ならエビは追い詰められてしまうし、広いならアカヒレもエビには構わない、ということなのかも。
それと魚は個体差もあるらしいしなぁ。

それと飼い主の認識で、共存によるストレスを容認するかで飼える飼えないが変わるのかも。うーん。

別に今すぐではないけど、ゴールデンアカヒレとエビを15〜20センチ水槽で飼いたい。小さめの水槽ってことで魚は1〜2匹、エビも2匹くらいまでかな。
でもエビの寿命が本当に削れる感じならやりにくいなぁ…
掃除のしやすさと隠れ場所の多さを天秤にかけて、どれだけ安息の地を確保できるかという問題になるのかも。

ゴールデンアカヒレに似た温厚な魚を選ぶというのも選択肢か、と思うんだけど、ゴールデンアカヒレのほっぺみたいな赤いところが好きなのでやはりこいつでなければ…というところはある。

あとオトシンクルスが飼いやすければ飼いたかったなぁ…検索した感じ気難しい魚だなぁという印象。ガラス面苔まみれにできなきゃ飼えなさそうだ。
どうして素直に餌を食べないのか…

あとはアカヒレのお供をエビではなく貝系にするという手もあるけど、うちはあくまでエビが主役なのでそれはないな。
エビの住処のためにもっと大きい水槽が欲しくなってるんだから……

あと切った水草か勿体無いという感情もある。もっと広ければ切ったものも植えられるのに。

でも今のエビが生きてるうちは水槽にはしないけど。
そう生きているうちに何度も環境が変わるのはストレスだろうし。

104日目と水温計

今ポタポタ点滴水換えをしています。

エビは相変わらず元気で脱皮はまだなし。25日で前の脱皮から2週間なので、多分それより後だろうな。

ガラスの汚れを後回しにしてたけどそろそろ一部分ずつやらないといけない気がしてきた。
面倒だなぁ〜…

あと本当に吸盤でくっつけた水温計とガラスの間に挟まらないかが心配。
過去の写真を見て、置いてあるものとの比較で試しに測ってみたら、このエビはうちに来たときと比べて倍の長さになっているらしい。それでも2センチちょっとなので、最初がどれだけちっちゃかったか分かるな…
それだけ大きくなっていくのにそこ通るの、危なくない?
自分で判断して通らなくなるのかなぁ。そういえば他のよく通ってた隙間は通らなくなったっぽい。

これってどうすればいいんだろう…水温計、外すべき?エビを信じるべき?
間に入らないように下手に加工しようとしたら逆に入り込んで危ない構造にしかならない気がして、それは無しかなぁと思う。
うーん先人で吸盤水温計で悩んだ人を探すしかないか……